園のご紹介|福井の認定こども園「社中央こども園」は、お子様の自立を促すモンテッソーリ教育を取り入れた保育園です。

園のご紹介|福井の認定こども園「社中央こども園」は、お子様の自立を促すモンテッソーリ教育を取り入れた保育園です。
  • 社中央第一こども園

  • 0776360695

  • 社中央第二こども園

  • 0776368403

  • 電話受付

  • 8:00~18:00

  • 休園日

  • 日曜、祝日

社中央第一こども園

社中央第二こども園

求人情報

園のご紹介

ご挨拶

本園は、福井市の西部に位置し、福井県営総合運動公園や、足羽三山などの豊かな自然に囲まれた、閑静な住宅街の中にあります。四季折々の変化を肌で感じられるこの恵まれた環境のもと、子どもたちはのびのびと過ごしています。私たちは、子どもたちの健やかな成長を支えるため、さまざまな特色ある教育・保育を実践しております。
特に「モンテッソーリ教育」を昭和52年より一貫して導入し、子ども一人ひとりの自主性や創造力を育むことを大切にしてきました。この取り組みは、これまで多くの保護者の皆様から高い評価をいただいております。
本園では経験豊かな保育士が温かい愛情をもって子どもたちと向き合い、一人ひとりの可能性を大切に育んでいます。子どもたちが未来に向かって輝けるよう、職員一同、全力でサポートしてまいります。
ぜひ、一度本園へお越しいただき、私たちの保育をご覧ください。皆様とお会いできることを楽しみにしております。

社会福祉法人 やしろ中央会
理事長 山田 健治

保育目標

  • 丈夫な身体 ・・・ 
    元気で明るくたくましい子ども
  • がんばる力 ・・・ 
    けじめと忍耐力を合わせもつ子ども
  • 豊かな心 ・・・ 
    感性豊かで思いやりのある子ども 自分で考え創り出す子ども

園内外の恵まれた環境と、大きな愛情で、
子どもの限りない可能性を伸ばし、
上記の3つの目標を促します。

保育理念

それぞれの発達段階に適した恵まれた環境の中で、保育士達が子ども達を包み込み、笑顔いっぱい・ぬくもりいっぱい、ともに輝き、幼児の健康と安全に配慮しながら保育します。
また生活習慣および積極的な行動ができるよう、「モンテッソーリ教育法」を柱とし、子どもの意欲を大切にし、自分のことは自分でできる『自立した子ども』、さらには、子どもが自ら持っている成長し発達しようとする力を引き出し、自発的な活動を促していきます。

保護者支援

保護者様とは子育てのよきパートナーとして一緒にお子様にあたたかな支援を行い、心から信頼される保育を目指します。
子供が成長していく中で保護者の方も成長していきます。子供の成長と共に様々な悩みや不安が生まれます。まずは保護者の方々が安心して子育てができるよう、本園がサポートさせていただきます。
園内に関することはもちろん、ご家庭での過ごし方や成長についてなど、何でもお気軽にご相談いただくことができます。

基本情報

社中央第一こども園

名称 社中央第一こども園(幼保連携型認定こども園)
所在地 〒918-8026 福井県福井市渕4丁目1005アクセス
電話 0776-36-0695
代表者名 園長 山田和弘
入園対象児 0歳児(生後6ケ月)~5歳児(就学前まで)
保育時間 平日 7:00~18:30(延長保育含む)
土曜 8:00~15:30
※詳しい保育時間はお問い合わせください。
休園日 日曜・祝祭日・年末年始
園児定員 135名 (1号認定15名、2・3号認定120名)
保育サービス
  • 長時間保育(16:00~18:00)
  • 延長保育(18:00~18:30)有料
  • 土曜保育(8:00~15:30)
  • 一時預かり保育 お家の人の急な用事に利用できます / 半日単位(有料)
  • 子育て支援、育児相談、体験入園

基本情報

社中央第二こども園

名称 社中央第二こども園(幼保連携型認定こども園)
所在地 〒918-8046 福井県福井市運動公園1丁目3903アクセス
電話 0776-36-8403
代表者名 園長 山田春子
入園対象児 0歳児(生後6ケ月)~5歳児(就学前まで)
保育時間 平日 7:00~18:30(延長保育含む)
土曜 8:00~15:30
※詳しい保育時間はお問い合わせください。
休園日 日曜・祝祭日・年末年始
園児定員 95名 (1号認定15名、2・3号認定80名)
保育サービス
  • 長時間保育(16:00~18:00)
  • 延長保育(18:00~18:30)有料
  • 土曜保育(8:00~15:30)
  • 一時預かり保育 お家の人の急な用事に利用できます / 半日単位(有料)
  • 子育て支援、育児相談、体験入園